平成29年度(第70回)電気・情報関係学会九州支部連合大会のご案内

IEEE Fukuoka Sectionをはじめとして8つの学会九州支部が主催団体となり 平成29年度(第70回)電気・情報関係学会九州支部連合大会 が下記日程にて開催します。 開催日:平成29年9月27日(水)~28日(木) 開催地:琉球大学 千原キャンパス   (沖縄県中頭郡西原町千原1番地) 本連合大会では,連合大会国際セッションInternational Sessionを開催いたします。IEEE Computer Society Fukuoka Chapterでは,International Session (2): Computer Science and Information Technologies  に協力しています。多数の皆様のご参加をお待ちしております。 平成29年度(第70回)電気・情報関係学会九州支部連合大会 連合大会国際セッション:  http://www.jceee-kyushu.jp/asia_session 詳細は,平成29年度(第70回)電気・情報関係学会九州支部連合大会 Web: http://www.jceee-kyushu.jp/ をご覧ください。

火の国情報シンポジウム2017を協賛いたします

火の国情報シンポジウム2017を協賛いたします. 是非投稿をご検討ください. □□□□□□□□ 火の国情報シンポジウム2017 □□□□□□□□□ 主催:情報処理学会九州支部 後援:国立大学法人鹿児島大学 協賛:IEEE Fukuoka Section IEEE Fukuoka Section, Computer Society Fukuoka Chapter IEEE Fukuoka Section, Circuits and Systems Society Fukuoka Chapter 日程:2017年3月1日(水),2日(木) 会場:鹿児島大学工学部共通棟(郡元キャンパス) (〒890-0065 鹿児島市郡元1-21-40)… Continue reading 火の国情報シンポジウム2017を協賛いたします

張超(ZHANG Chao)副教授のご講演「Subspace Recovery Based Feature Learning」のご案内

12/20に九州大学伊都キャンパス ウエスト2号館3F システム情報科学府第5+6講義室で開催されます,張超(ZHANG Chao)副教授 (北京大学 信息科学技術学院)による「Subspace Recovery Based Feature Learning」を共催いたします. 詳細はこちらをご参照ください. 参加費無料,事前申し込み不要です.みなさまのご参加をお待ちしております. [Title] Subspace Recovery Based Feature Learning [Abstract] Subspace recovery based feature learning methods is a kind of feature learning… Continue reading 張超(ZHANG Chao)副教授のご講演「Subspace Recovery Based Feature Learning」のご案内

Luis Ceze先生講演会のご案内

2015年10月27日にUniversity of WashingtonのLuis Ceze先生をお招きしてApproximate Computingに関してご講演いただきます. 席に限りがございますので,参加を希望される方はお手数ではございますが2015年10月23日までに小野(takatsugu.ono [@] cpc.ait.kyushu-u.ac.jp,[@]は@に置き換えてください)までご連絡ください.   日時 2015年10月27日 10:00〜12:00 場所 九州大学 伊都キャンパス ウエスト2号館 608会議室 タイトル Imperfection is Beautiful and Efficient: Approximate Computing from Language to Hardware, and Beyond… Continue reading Luis Ceze先生講演会のご案内

SWoPP 2015を協賛しました

2015年8月4日〜2015年8月6日にビーコンプラザ別府国際コンベンションセンターで開催されました,2015年並列/分散/協調処理に関する『別府』サマー・ワークショップ(SWoPP2015)を協賛いたしました.